045353
SAKHALIN BBS -サハリン情報BBS-
サハリン西海岸
[トップに戻る] [新着順表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File  (3.1MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

2010サハリン情報 投稿者:パクリ      引用する 
9月13日〜9月17日までサハリンに行ってきました。
今年は9月17日が最終便でNHKの取材も来ていました(航路休止の可能性があったため)。
その日の夜のNHKニュースで稚内市とハートランドフェリーの協議の結果、来年度もフェリー運行するとの発表があり、一安心です。


今回は親孝行旅行のため、車で行ってきました。
ちなみにうちの母は樺太真岡の生まれですのでホルムスクを中心とした南部だけの旅行です。

コルサコフの通関について:
ロシア側の代理店は一昨年からインフロート社です。
税関申告書(今年から新様式でA4サイズです)も準備していてくれるので、入国後、複数の書類にサインするだけで手続きが進み、入国当日に車両受け取りができました。
以前までのようにピンクの車両通行許可証は発行されませんが車両情報が欠かれた税関申告書が(QRコードが張られてます)渡されるので、これで検問などは問題なく通行できます。

アインス宗谷は当日に車両を受け取れるように、一番先に下船させてもらえますが、乗客の数や通関業務の進行によっては翌朝受け取りになることもあるようです。

インフロート社の手数料(自動車保険料含む)はオートバイが20000円、車が25000円(保険は100馬力以下15日間)でした。

帰りは朝にコルサコフ港に行くだけで、インフロート社のサポートで問題なく出国できます。

ガソリン等:
ユジノサハリンスクのホテル「モネロン」の駐車料金は150ルーブルでした。
ガソリンはA-92が26ルーブル前後、A-96が29ルーブル前後です。
円高の影響もあり、1ルーブルは約2.9円です。

道路等:
現在、東海岸スタロドゥブスコエ(旧栄浜)から北の白鳥湖の先で橋の架け替えを伴う道路工事中です。

チーハヤから北の山岳区間の舗装工事が進んでいるかは未確認です。
2010/09/26(Sun) 23:39:56 [ No.127 ]


サハリン内の諸費用 投稿者:化石のつぶやき      引用する 
皆様、化石のつぶやきです。
今回の旅行のサハリン島内の費用について、参考までにお知らせいたします。
ホテル、送迎料金、フライト料金は日本の旅行社の手数料込みの金額です。

ユージノ空港−ホテル送迎:往復19,200円
ガイドの人件費込みであり、高い。自分でタクシーを拾ってもよい。
ユージノ空港−ホテル間タクシー代:400ルーブル
サハリンサッポロホテル  28,000円/泊・2人 朝食付
ユージノ市内のタクシー:100ルーブル均一
        ホテルを通して呼ぶ場合、更に10ルーブル上乗せされる
        「山の空気」など遠方へ行く場合は交渉次第
ユージノの旭山までのゴンドラケーブル:往復150ルーブル/人
ユージノサハリンスク−オハ;飛行機 片道19,000円
サテリーナホテル  22,000/泊・2人 朝食付
オハ空港−ホテル送迎:往復6,000円
ガイドは付かず。オハの交通事情から、この予約は必要
オハ市内のタクシー:50ルーブル均一
チャーター:400ルーブル/1時間;現地交渉による

オマケ
ユージノのゴンドラケーブルの駅は、麓駅、中間駅(山の空気)、頂上駅の3ヶ所。
麓駅と頂上駅に、日本の工事現場用のトイレと同じような簡易トイレが置いてありますが、中間駅にはトイレはありません。
麓駅の簡易トイレには鍵がかかっていました。係員に頼んで開けてもらったところ、便座は汚物で汚れ、糞便は溢れんばかり。家内の使用に耐えず、タクシーでホテルに戻りました。切符売り場のお人形のように可愛らしいオネエチャンもあのトイレを使っているんだよね−−−。
西欧流のゴンドラケーブルと駅が設置されたら、各駅に水洗トイレを付けることぐらいは常識−−になっていないのです。
海外経験のあるロシア人はロシアのトイレの問題に気が付いてはいますが、現状はいまだにこの通りです。切符売り場のオネエチャンも、あのトイレが「普通」という「常識」のままで一生を終えるんですね。
ユージノ駅とガガーリン公園のトイレは有料:10ルーブル
今回、家内を同行して外出するに当たって、最も留意したのはトイレの問題でした。オハでも、やむを得ず、チャーターしていたタクシーでホテルに戻ったこともありました。
それでもサハリンには何か不思議な魅力があったようで、家内はまた行きたい、と言っています。
パクリさんがその魅力に取り憑かれたように。
2009/09/15(Tue) 17:28:12 [ No.126 ]


偶然見ました。 投稿者:      引用する 
サハリンに行ってみたいと思いながら、早18年になりました。ところで、もしやサハリンの外国人向けロシア語学校事情についてもお詳しい方はいらっしゃいませんか?以前モスクワに2週間ほど語学留学したのですが、短期留学(遊学?)ということでビザも簡単に取れ、宿代も1日2,000円程度で済みました。サハリンにも同じようなことができないかなと。
2009/09/05(Sat) 04:40:23 [ No.121 ]
Re: 偶然見ました。 投稿者:化石のつぶやき      引用する 

 化石のつぶやきです。
 誰も返事を書かないので私が代わりに。
 のりさんが求められている情報は、
 1.就学(?)ビザを簡単に取る方法
 2.安く滞在・宿泊する方法
ということと思います。
 もっと砕いて推測しますと「サハリンに行きた
いけれども、手間と費用がかかるので、簡単に安く
行く方法を教えて下さい」ということではない
でしょうか?
 このページはご覧になってお分かりのように、
サハリンへバイクでツーリングされた方、又は
したい方のページです。
 ご要望されているような情報を持っている方は
このページを読んでいる中には居られないでしょう。
 「日本サハリン協会」や「経団連日露経済委員会」
その他、の機関を検索して、問い合わせてみたらいかが
でしょうか。
2009/09/14(Mon) 12:56:16 [ No.122 ]
Re: 偶然見ました。 投稿者:パクリ      引用する 

>のりさん
2週間だと観光ビザでの短期留学しょう。

サハリンだと教育大に日本語学科がありますが、短期では厳しいかと。ホームステイ等もできますが、こちらも宿泊料金が高い様です。ただ日本語を学びたい、もしくはもっと喋りたいというロシア人のスタッフがインツーリストサハリンなどにも居ますので相談したらマンツーマンでロシア語を学べるかもしれません。
2009/09/15(Tue) 00:50:46 [ No.123 ]
Re: 偶然見ました。 投稿者:      引用する 

化石のつぶやき 様

ご回答いただきありがとうございます。折りを見て、サハリン関連の諸機関に問い合わせて見ます。
2009/09/15(Tue) 01:06:44 [ No.124 ]
Re: 偶然見ました。 投稿者:のり      引用する 

パクリ 様
どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。
2009/09/15(Tue) 01:08:29 [ No.125 ]


行って来ます 投稿者:パクリ      引用する 
8月13日より21日までサハリンに行って来ます。
今年は列車と自転車の旅です。
多分やられまくって来ます(-。-;
2009/08/13(Thu) 00:39:08 [ No.118 ]
Re: 行って来ます 投稿者:やまのねこ      引用する 

 おつかれさまです!如何でしたでしょうか?
私は来月末より、波照間島へ出向きます。
さすがにバイクは沖縄本島までにしておく予定です。
2009/08/23(Sun) 01:38:42 [ No.119 ]
帰宅しました 投稿者:パクリ      引用する 

サハリンから戻りました。今回は13日〜21日までの8泊9日。
列車をメインに、各地で自転車を利用しました。

という訳でとりあえず速報を。

自転車はコルサコフ税関で税関申告書不要でした。

■ユジノサハリンスク
ユジノサハリンスク、モネロンの2Fのキオスクは無くなりました。またモネロンは外壁工事中(塗りなおし?)です。館内で無線LANが使えます(サハリンテレコムのプリペイドWiFiカード使用)。sakh.comやインツーリストのサイトなどは無料で見られます。

レーニン広場は公園として大々的に整備するらしく工事中でした。

■ノグリキ
オリンピック(ガイドブックにカフェとして載っている)がスーパーマーケットに、また横にシャシリクを食べさせるカフェができています。同じようなシャシリクカフェは他に2軒ありました。
ホテル「ノグリキ」はカフェ併設ですが夜のオープン時間が22時〜なので注意が必要です。またホテル裏にガレージがあり、自転車は1台100ルーブルでガレージに保管しました。ホテルはお湯が出ます。

北方民族資料館は潰れたのか建て直しなのか現在は無いようです。

■スミルヌィフ
駅舎は夜間も開いていて列車待ちでベンチで仮眠しているロシア人がいました。私たちも朝まで仮眠しました。
国道沿いにあるホテル「セナイ」はミニスーパーを併設していて、シャワーもお湯が出ます(バスタブ無し)。横に新しいカフェができていて便利です。

■ポロナイスク
ホテル「セーベル」のバーは閉まっていました。
ポロナイスク駅はWiFiが使える模様。

■ドーリンスク
ホテル「ユービレイナヤ」は改装されていて非常に綺麗です。立地も駅前で便利です。ただし、夏季、シャワーはお湯が出ません。サウナを併設しているので、お湯を浴びたい人はサウナを利用するしかないでしょう。
また1Fにカフェ(週末以外は閉まるのが早い)、敷地内にもカフェ(こちらは夜中まで営業)があります。


■その他
鉄道での輪行時に超過手荷物料金が必要です(数十ルーブルです)。

ポロナイスク〜スミルヌィフ〜旧日ソ国境付近の舗装状況は変化無しです。
サス無しのクロスバイク(700×35Cランドナータイヤ)でも走れました。
できればフロントサスは欲しい所です(下りが辛い)。

列車からはチーハヤから北へ舗装路が伸びているように見えました。
実際走った人の報告が欲しいです。

また通関の状況も誰か報告してくれると嬉しいです。
どうも今年は、コルサコフ到着当日にバイクを受け取れたらしいです。

20日朝にドーリンスク近郊で日本人ライダーが北上していくのを見て通関終わるには早いのに?と思いましたが通関が当日にできるなら納得です。
2009/08/24(Mon) 23:55:26 [ No.120 ]


サハリンより帰国 投稿者:化石のつぶやき      引用する 

 パクリさん、サハリンに関心を持つライダーの皆さん、
化石のつぶやきです。
 予定通りに1週間のサハリン旅行から帰ってきました。
 皆さんのような「線」の旅行ではなく「点」の旅行でしたので
見ることが出来たのは限られた範囲でした。
 百花繚乱とも例えられる花が咲き乱れる湿原には行くことが
できませんでした。それでも、家内は多くの花が咲いているのを
見て喜んでいました。

 皆さんは既にご存じかも知れませんが、今回の旅行では
サハリン入国の際、税関申告書は要求されず、機内で
渡されたアンケート(АНКЕТА)を書くだけでした。ロシア語と
英語で書いてありました。名前、何処から来たか、ロシアでの滞在先
25日(記憶が定かではない)以上滞在する場合の滞在先、などの
簡単な内容です。
 ハバロフスクに着いてから、現地のガイドに尋ねたところ
「申告すべき物(1万ドル以上の現金、等)が無ければ提出する
必要がない。ただし、申告せずにそれらが見つかったら酷い目にあう。」
とのことでした。
 現実には出国時に何やら聞かれましたが、「ニエット」と答えたところ
そのまま通過できました。
 帰りの機内のアンケートはロシア語だけでしたので、内容は全然
分かりませんでした。ただ、アメリカ、カナダ、メキシコに関する
内容で、滞在した経験があるかとか、これから行く予定があるか
(日数や年の制限があった)とかの内容とわかったので、すべて
ニエットにチェックをして出しました。
 稚内からのフェリーではどのような手続になるのでしょうね。

 ハバロフスクでは大型バイクが集まる野外酒場(?)を見つけて
家内ともどもビールを飲んできました。
 そこでは、日本でも滅多に見ることのない「ホンダゴールドウィング」
が4台も集結しているのには驚きました。
 ロシアには金持ちが多いのですね。貧富の差が激しいと言うか。

 ではでは

2009/07/19(Sun) 23:21:11 [ No.112 ]
Re: サハリンより帰国 投稿者:パクリ      引用する 

お疲れ様でした。
サハリンも物凄く変わっていたでしょう!?

税関申告書は数年前かr一般の観光程度だと必要ありませんね。
私の場合はいつもバイクがあるので書いていますけど。
今年も自転車があるので多分書く事になると思います。
2009/07/21(Tue) 23:04:04 [ No.116 ]
Re: サハリンより帰国 投稿者:やまのねこ      引用する 

 お疲れ様でした〜!とにかく無事で何よりでしたね。
邦人墓地は発見できましたでしょうか?自分は劇団四季で
「異国の丘」を観劇したら、オハからハバロフスク、ウラジオストックへも行きたくなりました。ウラジオから新潟へ
帰ることができるのか不安ですが、まだまだいろいろと
調べる必要がありそうで大変です。素敵な画像をありがとうございました。また色々と情報などもお知らせいただけるとうれしいです。
2009/07/26(Sun) 23:04:14 [ No.117 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso